2018年の終わりに・・・
最近、忘年会という理由だけではないが、色んな立場の人が集まる会に参加している。そこで聞く話しで気になる話題があった。
意外にも目立った声の中に、「最近はさぁ、弱い立場にいる人が強いね」という声が気になった。勿論、良い意味での「強さ」には感心することが多い。涙ぐましい努力の上に色んなハンデを乗り越えて来たであろう美
最近、忘年会という理由だけではないが、色んな立場の人が集まる会に参加している。そこで聞く話しで気になる話題があった。
意外にも目立った声の中に、「最近はさぁ、弱い立場にいる人が強いね」という声が気になった。勿論、良い意味での「強さ」には感心することが多い。涙ぐましい努力の上に色んなハンデを乗り越えて来たであろう美
今年も残り少なくなってまいりました。
皆さま毎年12月に行っていることはありますか?
クリスマスやお正月準備 大掃除などのほかに「ふるさと納税」はいかがでしょうか。
経験のない方はなかなか一歩踏み出せないかもしれませんが 一度やってみると簡単にできます。
今回はふるさと納税のお勧めです。
◆◆第11回◆◆
前回お伝えした 年末調整の生命保険料控除について書類のご記入はスムーズにできましたでしょうか。
税金のことも 複雑で難しいのですが「税金が高い!」と嘆く前に仕組みを知っていくと親切な面もうかがえます。
世の中 知っていることでお得になることがたくさんあります。
また 知っていると漠然とした不安から解消されることと
紅葉の便りも届いてくるこのごろ 上を向いて歩いていると緑一色だった木々が美しく彩られているのに気が付きます。
年金について3回シリーズでお届けする予定ですが 保険に加入している方には「保険料控除」の郵便物が届いていることと思いますので今回はそのお知らせをいたします。
サラリーマンの方は毎年年末調整の書類に記入・
今日は、自分が介護状態になった時の事を考えてつぶやいてみました…。
介護をしながら働く人は346万人に達し、2017年に介護離職した人数は9万人